半年のはずが1年半…大人の矯正体験記スタート
当初の予定では「半年くらいで終わるはず」だった私のマウスピース矯正。
ところが実際には1年半かかってようやく完了しました🥹
「矯正は若いうちにするもの」という勝手なイメージを持っていましたが、大人になってからでも挑戦してよかったと思います。
この記事では、私が実際に体験して感じたこと・注意しておけばよかった点を、お伝えしたいと思います。
私がマウスピース矯正を始めた理由と選んだ方法
私の歯並びは、パッと見て大きく乱れているわけではありませんでした。
でも上の前歯の裏側に表に出てこれなかった歯が埋まっているということがあり、その歯が長い年月を経て前歯を押していて。徐々に見た目が気になるように…🥲
まだまだこの先の人生は長いから…と思い切って矯正をスタート。
矯正方法は、お友達の勧めでワイヤーではなく取り外し式の マウスピース矯正 を選びました。
理由は「目立たないこと」と「外して食事ができること」があったからです。
でも実際に始めてみると…
- マウスピースを常に装着するのが予想以上に億劫
- マウスピースを洗浄するのが手間
- 食事のたびに取り外し&歯磨きが必須
- 着色汚れがつきやすい
- 思ったときにすぐ食べられないもどかしさ
- 矯正途中は噛み合わせが合わなくなるのでごはんが食べにくい
- 我慢できなくはないけれど動いている歯がじわっと痛い
と、やってみないと分からない苦労もありました。
それでも同じように矯正している方の体験談を積極的に聞いて励ましてもらったり、少しずつ歯が動いていくのを実感したりしながら、なんとか続けてこれました。
最終的に1年半かかって完了!やってよかった理由
予定よりずっと長引きましたが、
終わってみると「やってよかった」と思います。
私の場合、もともと歯並びがひどく悪かったわけではありません。
それでも「少し整えるだけ」でこんなに時間も費用もかかるのか、と驚く場面もありました。
ただ、時間とお金以上に大きな収穫がありました。
それは「歯を大切にする習慣」が身についたことです。
- 食事のたびにきちんと歯を磨くようになった
- 口の中を清潔に保つ意識が自然と高まった
- 歯の変化を観察するクセがついた
矯正を終えた今でも、夜は寝る前にマウスピースを装着しています。
朝外して普通に過ごしただけなのに、夜に再びはめると「あれ?入れにくい…」と違和感がある。
そのたびに、歯って本当に少しずつでも動いているんだなと驚かされます。
矯正が終わったからといって「もう安心」ということではなく、むしろここからが本当のスタートだなと感じています。
生きている限り歯は少しずつ動くので、ケアを続けなければならない。そう思うと、正直ちょっと気が重くなったりもします(笑)。
でもその感覚は、普段から私が意識している「予防美容」ととても似ているなと思いました。
髪や頭皮も定期的にケアすることでトラブルを防げるのと同じように、歯も「予防歯科」という考え方が本当に大切なのでしょう。
マウスピース矯正でよく聞かれること
Q1. 費用はどのくらい?
私の場合は 数十万円〜100万円弱 ほどかかりました。
(医院や歯並びの状態によって大きく差があるので、あくまで目安です。)
決して安い金額ではありませんが、歯の健康とこれからの長い人生を考えると「自己投資だったな」と思っています。
Q2. 食事や日常生活で大変だったことは?
一番大変だったのは 「食べたいときにすぐ食べられない」 ことでした。
マウスピースを外して食べて、また念入りに歯磨きをして装着…この繰り返しに慣れるまでは本当にストレス。
でも逆に、間食が減って食生活が整ったという思わぬメリットもありました。
Q3. 今はどうしている?
矯正が終わった今は、昼間はマウスピースなしで普通に過ごしています。
ただし夜は専用のマウスピースを装着しています。
あさ装着時に「もう歯が動いてるかも」と感じることもあるので、やっぱり油断は禁物です。
矯正は終わっても「歯のケアは一生続くもの」なんだなと実感しています。
大人のマウスピース矯正を終えて思うこと
矯正は終わっても、夜のマウスピースや日々のケアは続けていくつもりです。
一生、自分の歯で食事を楽しみたいですし、口の健康は全身の健康にもつながると言われています。
そう考えると、矯正はゴールではなくスタート。
これからも「歯を大切にする習慣」を自分なりに続けながら、健康的に年齢を重ねていけたらと思います。
これから矯正を考えている方へ。
「時間もお金もかかるし、正直大変」なのは事実です。
でも、その経験を通して得られるものは想像以上に大きいと思います。
私にとって矯正は、単なる“歯並びの改善”ではなく、自分を大切にすることを学べた時間でした。
迷っている方の参考になればうれしいです。
実際に矯正のことをお話ししてみたい方、もっとリアルな声を聞いてみたい方は、ぜひご来店の際にお気軽に声をかけてくださいね。
施術やお話のついでに「矯正ってどうなの?」って聞いていただけたら、体験談をシェアさせていただきます😊
また、矯正を始めた頃の体験談もこちらにまとめています。
コメント